4Dシステム発⽣・再⽣学イニシアティブ事業
(4D System Development and Regeneration Science Initiative)

生体防御医学研究所は、令和5年度に、共同利用・共同研究システム形成事業〜学際領域展開ハブ形成プログラム〜に採択され、高深度オミクスサイエンスセンターで開発された技術を発生・再生分野における研究に活用する新たな試みとして「4Dシステム発⽣・再⽣学イニシアティブ」事業を開始しました。
本事業では、学内の異分野連携拠点である九州大学汎オミクス計測・計算科学センターに加えて、熊本大学発生医学研究所、京都大学医生物学研究所と連携し、数理学的手法を用いた器官形成の全貌解明を目指しています。
【概要はこちら

事業の目的

  • 発⽣・再⽣学の中⼼的命題であり、医療応⽤に向けた期待も⼤きい器官形成機構の理解を目指す。
  • 時間・空間情報を保持したオミクスデータを網羅的且つ⾼深度で取得・解析できる新規技術を開発する。
  • 数理学的⼿法を⽤いて器官形成を制御する分⼦ネットワークの全貌解明を目指す。

参加機関

活動内容

連携会議

第2回会議■日時2024年5月10日(金)
■場所Web会議
第1回会議■日時2024年1月15日(月)
■場所Web会議

国際シンポジウム / 技術講習会

第1回シンポジウム Recent Advances in Cell Biology and Immunology 2023」 [Program]
■日時2023年10月25日(水)10:00 〜 26日(木)17:05
■場所オンライン開催

謝辞の記載について

本事業に関する研究成果については、謝辞中に以下の例に沿った記載をお願いいたします。
  1. 【英文】:This work was supported by MEXT Promotion of Development of a Joint Usage/ Research System Project: Coalition of Universities for Research Excellence Program (CURE) Grant Number JPMXP1323015486.
  2. 【和文】:本研究は文部科学省共同利用・共同研究システム形成事業~学際領域展開ハブ形成プログラム~JPMXP1323015486の助成を受けたものです。