YEAR

2024年

  • 2024年5月9日
  • 2024年5月9日

九大生医研・大川研究室との共同研究、空間オミクス技術「PECAb」の論文がNature Communicationsに公開されました!

九州大学 生体防御医学研究所 大川研究室が、切断可能な蛍光標識を持つPECAbs(Precise Emission Canceling Antibodies)を開発しました。PECAbsは、数百の抗体を用いた高特異性シーケンシャルイメージングを可能にし、シグナル伝達経路の時空間ダイナミクスの再構築を […]

  • 2024年4月1日
  • 2024年4月1日

R6学術変革領域(A)「個体の細胞運命決定を担うクロマチンのエピコードの解読」(代表:立花 誠, 大阪大学)が始動します。

表題の通り、R6学術変革領域(A)「個体の細胞運命決定を担うクロマチンのエピコードの解読」(細胞運命コード)(代表:立花 誠, 大阪大学)が始動します。 落合は計画研究「哺乳類初期発生における細胞可塑性を制御するエピコードの解読」の代表を努めさせていただきます。 領域のホームページはこちら

  • 2024年1月20日
  • 2024年1月20日

空間オミクス技術に関する総説が実験医学増刊 Vol.42 No.2にて公開されました。

九州大学生体防御医学研究所 大川恭行教授と共同で執筆した、空間オミクスに関する総説が実験医学増刊 Vol.42 No.2にて公開されました。 実験医学増刊 Vol.42 No.2あなたのラボから薬を生み出す アカデミア創薬の実践All JAPAN体制の先端技術支援を利用した創薬の最前線善光龍哉,辻川 […]