過去のNews

2012年

12月4日

盛子敬さんの論文がマイナビニュースで紹介されました。

11月30日

盛子敬さんの論文がUSJI Universities Research Report Vol.15で紹介されました.

11月12日

8-Oxoguanine causes neurodegeneration during MUTYH-mediated DNA base excision repair. Sheng Z, Oka S, Tsuchimoto D, Abolhassani N, Nomaru H, Sakumi K, Yamada H, Nakabeppu Y. J Clin Invest. 122(12):4344-4360, 2012.

活性酸素は様々な生体構成分子を酸化することにより神経変性を引き起こすと考えられていますが、神経細胞脱落に至たる分子メカニズムは不明でした。私達は、代表的な酸化塩基である8-オキソグアニン(8-oxoG)のゲノム蓄積を抑制する酵素(MTH1とOGG1が効率よく神経変性を抑制するのに対し、MUTYHは8-oxoGに誤って取りこまれたアデニンの塩基除去修復を介して神経細胞死とミクログリオーシスを誘導することを明らかにしました。Press Relaease

9月24-26日

日本遺伝学会第84回大会を九州大学医学部 百年講堂・同窓会館で開催しました。

7月27日

MutT Homolog-1 Attenuates Oxidative DNA Damage and Delays Photoreceptor Cell Death in Inherited Retinal Degeneration. Murakami Y, Ikeda Y, Yoshida N, Notomi S, Hisatomi T, Oka S, De Luca G, Yonemitsu Y, Bignami M, Nakabeppu Y, Ishibashi T. Am J Pathol. 2012 Oct;181(4):1378-1386, Epub 2012 Jul 27.

九州大学医学研究院眼科学教室、ヌクレオチドプール研究センター、脳機能制御学分野、イタリア公衆衛生研究所の共同研究として、ヒトMTH1の発現が遺伝性の網膜色素変性モデルマウスにおいてDNAの酸化損傷の蓄積と視細胞死を遅延させることを明らかにしました。

 

2011年

6月14日

 fosB遺伝子の選択的スプライシングで生じるfosBとΔfosB mRNAにコードされるFosBとΔFosBが脳のストレス抵抗性を制御する事を明らかにしました。fosB遺伝子完全欠損(fosB[G/G])マウス は野生型(fosB[+/+])マウスに比べて強制水泳テストにおいて高度のストレス感受性(うつ状態)を呈します。一方、高レベルのΔFosBのみ発現する(fosB[d/d])マウスはストレス感受性が緩和し、活動性が著しく亢進した躁状態を呈します。高レベルのΔFosBとともに低レベルのFosBを発現する(fosB[+/d])マウスはfosB[d/d]マウスと野生型マウスよりもストレスに抵抗性を示し、野生型マウスとfosB[d/d]の中間的な活動性を呈します。さらに、FosBはΔFosBによる線条体ドパミン神経系の感作に拮抗する事が 明らかになりました。

FosB Is Essential for the Enhancement of Stress Tolerance and Antagonizes Locomotor Sensitization by ΔFosB.

Ohnishi YN, Ohnishi YH, Hokama M, Nomaru H, Yamazaki K, Tominaga Y, Sakumi K, Nestler EJ, Nakabeppu Y.

Biol Psychiatry. 2011 Jun 14. [Epub ahead of print]

1月14日

 従来より知られていた2つの癌関連遺伝子C9orf65とBMCC1/BNIPXLが、一つのmRNAとして転写されて巨大タンパク質PRUNE2(338kDa)として翻訳されることを明らかにしました。PRUNE2は癌転移関連タンパク質PRUNEのパラログであり、GTPおよびその酸化体である8-oxo-GTPへ結合します。PRUNE2は成熟した神経組織、特に後根神経節の神経細胞に高いレベルで発現しており、神経細胞の機能制御への関わりが示唆されます。

Cancer-related PRUNE2 protein is associated with nucleotides and is highly expressed in mature nerve tissues.

Iwama E, Tsuchimoto D, Iyama T, Sakumi K, Nakagawara A, Takayama K, Nakanishi Y, Nakabeppu Y.

J Mol Neurosci. 2011 Jun;44(2):103-14. Epub 2011 Jan 14.

1月12日

 APE2 (Apurinic/Apyrimidinic Endonuclease 2)がB細胞の正常な分化と化学療法後のリンパ系前駆細胞の回復に必須である事を明らかにしました。

Apurinic/apyrimidinic endonuclease 2 is necessary for normal B cell development and recovery of lymphoid progenitors after chemotherapeutic challenge.

Guikema JE, Gerstein RM, Linehan EK, Cloherty EK, Evan-Browning E, Tsuchimoto D, Nakabeppu Y, Schrader CE.

J Immunol. 2011 Feb 15;186(4):1943-50. Epub 2011 Jan 12.

 

2010年

6月1日

 科学研究費補助金・基盤研究(S)(複合新領域)に「環境ストレスによるヌクレオチドプールの恒常性破綻の分子病態と制御機構の解明」(研究代表者:中別府教授、研究期間:平成22〜26年度)が採択されました。JSPS home page

 本研究では,放射線や化学物質などへの暴露等の環境ストレスによるヌクレオチドプールの障害に着目し,ヌクレオチドプールの恒常性維持に寄与する分子の同定,解析を行います。細胞やマウスモデルを用いて発がんや神経変性などの発症と抑制への関与を明らかにする事で、その生物学的重要性を明らかにします。研究内容(日本語版PDF)Research Proposal (English PDF)

4月12日

ヒトnucleoside diphosphate linked moiety X-type motif 16 (NUDT16) タンパク質が(デオキシ)イノシン二リン酸分解酵素として機能し、その欠損が核DNAの一本鎖切断の蓄積と増殖抑制を引き起こすことを明らかにしました。

NUDT16 is a (deoxy)inosine diphosphatase, and its deficiency induces accumulation of single-strand breaks in nuclear DNA and growth arrest.

Iyama T, Abolhassani N, Tsuchimoto D, Nonaka M, Nakabeppu Y.

Nucleic Acids Res. 2010 Aug;38(14):4834-43. Epub 2010 Apr 12

3月16日

ミスマッチ修復遺伝子(MSH2あるいはMLH1)を欠損した癌細胞が示すDNAポリメラーゼ(Polβ,polγ)欠損とのSynthetic sickness/lethalityは8-oxoguanineの核DNAあるいはミトコンドリアDNA蓄積とMUTYHに依存することを明らかにしました。

DNA polymerases as potential therapeutic targets for cancers deficient in the DNA mismatch repair proteins MSH2 or MLH1.

Martin SA, McCabe N, Mullarkey M, Cummins R, Burgess DJ, Nakabeppu Y, Oka S, Kay E, Lord CJ, Ashworth A.

Cancer Cell. 2010 Mar 16;17(3):235-48.

1月15日

哺乳動物においてNUDT16とITPAはヌクレオチドプールからdIDP/IDP と dITP/ITPを排除することで染色体安定性と細胞増殖を維持する二重の防御系として機能することを明らかにしました。

NUDT16 and ITPA play a dual protective role in maintaining chromosome stability and cell growth by eliminating dIDP/IDP and dITP/ITP from nucleotide pools in mammals.

Abolhassani N, Iyama T, Tsuchimoto D, Sakumi K, Ohno M, Behmanesh M, Nakabeppu Y.

Nucleic Acids Res. 2010 May;38(9):2891-903. Epub 2010 Jan 15.

 

2009年

12月28日

能丸寛子さんが日本学術振興会特別研究員-DC1(平成22年4月~平成25年3月)に採択されました。

研究課題:fosB遺伝子産物による脳ゲノムの機能制御機構の解明

 

9月30日

MPTP誘発パーキンソニズムが水素水の投与で軽減することを明らかにしました。

Hydrogen in drinking water reduces dopaminergic neuronal loss in the 1-methyl-4-phenyl-1,2,3,6-tetrahydropyridine mouse model of Parkinson's disease.
Fujita K, Seike T, Yutsudo N, Ohno M, Yamada H, Yamaguchi H, Sakumi K, Yamakawa Y, Kido MA, Takaki A, Katafuchi T, Tanaka Y, Nakabeppu Y, Noda M.
PLoS One. 2009 Sep 30;4(9):e7247.

 

7月31日

岡素雅子博士の「p53のMUTYH転写制御によるがん化抑制機構」の研究課題が武田科学振興財団 2009年度 医学系研究奨励金(基礎)に採択されました。

 

7月21日

中別府教授の「DNA修復酵素MUTYHに依存した細胞死の制御機構と生物学的意義の解明」の研究課題が第40回(平成21年度)三菱財団自然科学研究助成に採択されました。

 

7月1日

岡素雅子博士の女性研究者支援プロジェクト(Hand in Hand)が採択されました。

 

6月25日

APEX2がB細胞のSomatic Hyper Mutationに関与することを明らかにしました。

Apex2 is required for efficient somatic hypermutation but not for class switch recombination of immunoglobulin genes.
Sabouri Z, Okazaki IM, Shinkura R, Begum N, Nagaoka H, Tsuchimoto D, Nakabeppu Y, Honjo T.
Int Immunol. 2009 Aug;21(8):947-55. Epub 2009 Jun 25.

 

6月5日

酸化的脱アミノ化を受けたプリンヌクレオシド三リン酸の浄化機構の生物学的重要性を明らかにしました。

ITPase-deficient mice show growth retardation and die before weaning.
Behmanesh M, Sakumi K, Abolhassani N, Toyokuni S, Oka S, Ohnishi YN, Tsuchimoto D, Nakabeppu Y.
Cell Death Differ. 2009 Oct;16(10):1315-22. Epub 2009 Jun 5.

Quality control of the ATP pool in mouse by ITPase. (a) Sanitizing function of ITPase in the ATP pool. In the wild type mouse, ITP, a deamination product of ATP, is hydrolyzed by ITPase to produce IMP, which is a normal intermediate metabolite of the purine biosynthesis pathway. ITP accumulates in cells when ITPase is absent. The accumulated ITP may act as a competitor of ATP in various kinds of bioreactions. (b) The function of ITPase in mouse cells. Quality control of the nucleotide pool is important not only because DNA (I) and RNA (II) are made up of the nucleotides which it supplies, but also because of the biological pathways that require nucleotides for activities (III), such as those involved in muscle contraction and heart development.

 

4月21日

潰瘍性大腸炎ー大腸がんの初期病変としてMUTYHの発現変化と8-oxoguanineの蓄積を見出しました。

Altered expression of MUTYH and an increase in 8-hydroxydeoxyguanosine are early events in ulcerative colitis-associated carcinogenesis.
Gushima M, Hirahashi M, Matsumoto T, Fujita K, Fujisawa R, Mizumoto K, Nakabeppu Y, Iida M, Yao T, Tsuneyoshi M.
J Pathol. 2009 Sep;219(1):77-86. Epub 2009 Apr 21.

2月19日

哺乳動物細胞における最初のdCTP ピロリン酸加水分解酵素としてマウスRS21-C6タンパク質同定し,さらに5-ヨードシトシンに高い親和性を持つことを明らかにしました。

Mouse RS21-C6 is a mammalian 2'-deoxycytidine 5'-triphosphate pyrophosphohydrolase that prefers 5-iodocytosine.
Nonaka M, Tsuchimoto D, Sakumi K, Nakabeppu Y.
FEBS J. 2009 Mar;276(6):1654-66. Epub 2009 Feb 7.

Models of two biological roles of RS21-C6 protein.
(A) RS21-C6 may supply dCMP as an upstream precursor of de novo synthesis of dTTP. CDP is reduced to dCDP by ribonucleotide reductase (RNR). dCTP is synthesized by phosphorylation of dCDP. Excess dCTP is hydrolyzed to dCMP by RS21-C6. dCMP is converted to dTMP by dCMP deaminase (DCTD) and thymidylate synthase (TS). dTMP is converted to dTTP by two steps of phosphorylation. RS21-C6 plays a role in regulation of the dCTP / dTTP ratio in dNTP pools for nuclear and mitochondrial DNA synthesis. (B) RS21-C6 may hydrolyze 5-I-dCTP or its structurally related nucleotides to prevent inappropriate CpG methylation.

 

2008年

11月21日

MTH1が3-ニトロプロピオン酸によって誘発される線条体変性を効率よく抑制することを明らかにしました。

A role for oxidized DNA precursors in Huntington's disease-like striatal neurodegeneration.
De Luca G, Russo MT, Degan P, Tiveron C, Zijno A, Meccia E, Ventura I, Mattei E, Nakabeppu Y, Crescenzi M, Pepponi R, Pe`zzola A, Popoli P, Bignami M.
PLoS Genet. 2008 Nov;4(11):e1000266. Epub 2008 Nov 21.

11月14日

Galectin-1がマウス海馬歯状回における神経新生を促進する事を明らかにしました。

Galectin-1 promotes basal and kainate-induced proliferation of neural progenitors in the dentate gyrus of adult mouse hippocampus.
Kajitani K, Nomaru H, Ifuku M, Yutsudo N, Dan Y, Miura T, Tsuchimoto D, Sakumi K, Kadoya T, Horie H, Poirier F, Noda M, Nakabeppu Y.
Cell Death Differ. 2009 Mar;16(3):417-427. Epub 2008 Nov 14.

 

11月1日

大野みずき博士が九州大学医学研究院基礎放射線医学分野の助教に着任されました。

 

9月20日

梶谷康介博士がカナダ・ハリファックスのDalhousie Universityへ留学しました。

 

8月27日

fosB遺伝子の選択的スプライシングで生じるfosBとΔfosB mRNAにコードされるFosBとΔFosB/Δ2ΔFosBが拮抗的に細胞マトリックスへの接着を制御する事を明らかにしました。

Antagonistic Regulation of Cell-Matrix Adhesion by FosB and ΔFosB/Δ2ΔFosB Encoded by Alternatively Spliced Forms of fosB Transcripts.

Ohnishi YN, Sakumi K, Yamazaki K, Ohnishi YH, Miura T, Tominaga Y, Nakabeppu Y.

Mol Biol Cell. 2008 Nov;19(11):4717-29. Epub 2008 Aug 27.

 

Signaling pathway for proceeding from FosB or ΔFosB/Δ2ΔFosB towards Thrombospondin 1/TGF-β1 which regulates cell-matrix adhesion. Thrombospondin 1/TGF-β1 signaling, which may be negatively regulated by Jun/Fos complexes (active AP-1), enhances cell-matrix adhesion and upregulates genes for basement membrane proteins through fosB gene expression. ΔFosB and Δ2ΔFosB antagonize not only FosB but also other Fos family members (Fos) constituting the major AP-1 complexes with the three Jun proteins (Jun), and they may upregulate the TGF-β1 signaling pathway independent of intrinsic AP-1 activity. See details in the text and Supplemental Figure S2. Red represents upregulated genes and blue indicates downregulated genes.

 

8月1日

鳥巣久美子博士の女性研究者支援プロジェクト(Hand in Hand)が採択され、テクニカルスタッフとして林葉子さんが赴任されました。

 

6月26日

APEX2欠損マウスの胸腺萎縮の原因となる遺伝子発現の変化を同定しました。

Altered gene expression profiles and higher frequency of spontaneous DNA strand breaks in APEX2-null thymus.

Dan Y, Ohta Y, Tsuchimoto D, Ohno M, Ide Y, Sami M, Kanda T, Sakumi K, Nakabeppu Y.

DNA Repair. 2008 Sep 1;7(9):1437-54. Epub 2008 Jun 27.

5月22−23日

がん予防大会2008福岡(第9回日本がん分子疫学研究会、第15回日本がん予防学会、第31回日本がん疫学研究会合同学術大会)を日本がん分子疫学研究会学術委員長として日本がん予防学会・日本がん疫学研究会学術会長 古野純典教授とともに主催しました。

 

4月14日

日本人の劣性家族性大腸腺腫症患者にはじめてMUTYHの機能欠損変異を同定しました。

Genomic and functional analyses of MUTYH in Japanese patients with adenomatous polyposis.

Yanaru-Fujisawa R, Matsumoto T, Ushijima Y, Esaki M, Hirahashi M, Gushima M, Yao T, Nakabeppu Y, Iida M.

Clin Genet. 2008 Jun;73(6):545-53. Epub 2008 Apr 14.

 

1月10日

核DNAとミトコンドリアDNAに蓄積した酸化塩基,8-oxoGがそれぞれ独立の経路で細胞死を誘発することを明らかにしました。

Two distinct pathways of cell death triggered by oxidative damage to nuclear and mitochondrial DNAs.

Oka S, Ohno M, Tsuchimoto D, Sakumi K, Furuichi M, Nakabeppu Y.

EMBO J. 2008 Jan 23;27(2):421-32. Epub 2008 Jan 10.

 

2007年

12月28日

猪山輝昭君が平成20年度日本学術振興会特別研究員(DC2)に採用されました。

研究課題: 酸化的脱アミノ化ヌクレオチドによる細胞障害とその防御機構の解明

 

12月20日

ミトコンドリアのデオキシヌクレオチドプールの酸化が細胞死の原因となることを明らかにしました。

Oxidation of mitochondrial deoxynucleotide pools by exposure to sodium nitroprusside induces cell death.

Ichikawa J, Tsuchimoto D, Oka S, Ohno M, Furuichi M, Sakumi K, Nakabeppu Y.

DNA Repair (Amst). 2008 Mar 1;7(3):418-30. Epub 2007 Dec 21.

 

11月19日

APE2(APEX2)によるDNA鎖切断がイムノグロブリン遺伝子のクラススイッチの際の組換えに必須であることを明らかにしました。

APE1- and APE2-dependent DNA breaks in immunoglobulin class switch recombination.

Jeroen E.J. Guikema, Erin K. Linehan, Daisuke Tsuchimoto, Yusaku Nakabeppu, Phyllis R. Strauss, Janet Stavnezer, and Carol E. Schrader.

J Exp Med. 2007 Nov 26;204(12):3017-26. Epub 2007 Nov 19.

 

11月12日

大野みずき博士の発表が日本遺伝学会のBest Paper賞受賞(2年連続の快挙です)

日時:2007年9月19日〜21日
場所:岡山大学理学部

酸化塩基,8- オキソグアニンのゲノム蓄積は染色体組換えを促進する
     ○大野みずき、作見邦彦、中別府雄作

 

6月15日

MUTYH欠損マウスがヒト家族性大腸ポリポーシスのモデルとなることを世界で始めて報告しました。

MUTYH-null mice are susceptible to spontaneous and oxidative stress induced intestinal tumorigenesis.

Sakamoto K, Tominaga Y, Yamauchi K, Nakatsu Y, Sakumi K, Yoshiyama K, Egashira A, Kura S, Yao T, Tsuneyoshi M, Maki H, Nakabeppu Y, Tsuzuki T.

Cancer Res. 2007, 67(14):6599-6604.

6月1日

高血圧が血管の酸化ストレスと核酸の酸化を亢進することを明らかにしました。

Accumulation of 8-oxo-deoxyguanosine in cardiovascular tissues with the development of hypertension.

Ohtsubo T, Ohya Y, Nakamura Y, Kansui Y, Furuichi M, Matsumura K, Fujii K, Iida M, Nakabeppu Y.

DNA Repair. 2007, 6(6):760-769.

 

 

2006年

大野さんの発表が日本遺伝学会第78回大会のBest Paper賞を受賞しました。

日時:2006年9月25日〜27日
場所:つくば国際会議場

ヒトゲノムに及ぼす8-オキソグアニンの影響

    ○大野 みずき, 三浦智史, 中別府 雄作

 

「活性酸素によるDNA障害とその修復機構に関する解析」(研究代表者:中別府雄作)が第2回昭和シェル石油環境研究成果賞受賞: 日経産業新聞(9月4日)、油業報知(9月5日)、日刊石油ニュース(9月5日)、石油タイムズ(9月5日)、化工日報(9月5日)、日刊セキツウ(9月5日)

大野みずき博士のポスター発表が日本進化学会の優秀ポスター賞受賞

日時:2006年8月29日〜31日
場所:国立オリンピック記念青少年総合センター

【P-182】8-オキソグアニンはゲノム進化の原動力か?
     ○大野みずき、三浦智史、中別府雄作

 

大野みずき博士の論文がGenome Reserach誌(5月号)に発表(Cover Artに採用)

Ohno, M., Miura, T., Furuichi, M., Tominaga, Y., Tsuchimoto, D., Sakumi, K., and Nakabeppu, Y. 2006. A genome-wide distribution of 8-oxoguanine correlates with the preferred regions for recombination and single nucleotide polymorphism in the human genome. Genome Research 16(5):567-575

報道発表等

2006/4/30: Cold Spring Harbor LaboratoryからPress Releaseされました。

2006/5/1: 日経産業新聞,日刊工業新聞,ScienceDailyScientificAmerican.com

2006/5/2: BIONITY.COM

2006/5/3: Scienceticker.info

2006/5/4: TheScientist

2006/5/6: NewScientist.com

2006/5/10: Japan Times